ニュース
当会の取り組みや、メディアでご紹介いただいた履歴について、当ページにまとめています。東日本大震災の伝承作品「ある光」に関しては概要資料=PDF=も作成しているのでご参照下さい。
2025.3.14 メール誤送信事案に関する対応状況について(第2報)
2025.3.13 メール誤送信事案に関する対応状況について(第1報)
2025.3.12 NHK和歌山放送局と同福島放送局で放送いただいた内容が、NHK NEWS WEBにアップされました。
2025.3.11 和歌山県議会図書室が発行する「図書室だより」で、「ある光」についてご紹介いただきました。
2025.3.10 12日放送のNHK和歌山放送局「ギュギュっと和歌山」、および同福島放送局「はまなかあいづTODAY」で、震災伝承の手法の一つとして、当会の取り組みをご紹介いただけることになりました。
2025.3.9 いわき語り部の会会報「いわきがたり」の2月28日号に阪本繁紀が寄稿させていただきました。いわき震災伝承みらい館で配布されています。【関連ツイート】
2025.3.9 「ある光」を書店で販売していただけることになりました。ヤマニ書房(福島県いわき市)、および荒尾成文堂書店(和歌山県新宮市)で店頭に並びます。
2025.3.5 和歌山県串本町の私設図書館「かんりん文庫」が発行する「さかなとり通信」で、「ある光」をご紹介いただきました。
2025.3.5 N.S.カフェ(和歌山県田辺市)で8月24日に開催される同人誌即売会「山奥で同人即売会」に参加します。頒布内容は決定次第追ってご報告します。
2025.3.2 「山奥で同人即売会」で頒布した「ニブンノイチ〈There will be love there〉」のPDFデータをクラウドにアップしました。「02_番外」フォルダに格納しています。
2025.2.23 N.S.カフェ(田辺市中辺路町)主催の「山奥で同人即売会」に出展しました。現地での写真をイベント情報のページにアップしています。
2025.2.17 岸本周平和歌山県知事を訪問し、当会の取り組みをご説明するとともに、防災・減災の取り組みについてお話をお聞かせいただきました。
2025.2.17 海南nobinos(和歌山県海南市)で16日に開催した講演会「東北被災地の今と南海トラフ地震への備え」について、17日付の読売新聞和歌山版で記事化いただきました。
2025.2.16 海南nobinos(和歌山県海南市)で講演会「東北被災地の今と南海トラフ地震への備え」を開催しました。講演資料をクラウド、現地での写真をイベント情報のページにアップしています。
2025.2.7 イベント情報のページに、2月23日開催「山奥で同人即売会」の頒布内容を掲載しました。
2025.1.28 「ある光」のPDFデータの無償配布、およびKindleでの無料公開を終了させていただきました。震災伝承や防災学習といった公共的な目的の利用には、引き続きPDFデータを無償提供します。メールでご依頼ください。書籍の寄贈にもご依頼に応じて対応します。
2025.1.23 NPO法人スターズアーツの通販サイトで「ある光」の販売が開始されました。
2025.1.20 2月16日に和歌山県海南市で開催する講演会「東北被災地の今と南海トラフ地震への備え」の参加予約を開始しました。予約サイトで2月10日まで受け付けます。
2025.1.14 いわき市立川部中学校で、生徒の皆様への講話を担当させて頂きました。
2025.1.13 いわき震災伝承みらい館で開催された中央台南中学校による「中学生語り部講座」にお伺いしました。
2025.1.11 朝日新聞福島版で、当会の取り組みをご紹介いただきました。
2025.1.4 読売新聞和歌山版で、当会の取り組みをご紹介いただきました。
2024.12.26 NPO法人スターズアーツが1月11日に開催するシンポジウム「防災シンポジウムVol.12」に阪本繁紀が登壇します。
2024.12.2 中央大学新聞に「ある光」に関する記事を掲載いただきました。
2024.11.16 テレビ和歌山の番組「ちゃぶ台おかわり」に阪本繁紀が出演させていただきました。11月23日22:00から再放送されます。
2024.11.14 読売新聞(福島版)朝刊に「ある光」に関する記事を掲載いただきました。
2024.11.6 パシフィコ横浜で開催された「図書館総合展」に「ある光」を出展しました。
2024.10.7 毎日新聞夕刊のコラム「憂楽帳」で「ある光」について取り上げていただきました。
2024.10.7 河北新報社に「ある光」について取り上げていただきました。
2024.10.5 ニュース和歌山に「ある光」の紹介記事を掲載いただきました。
https://www.nwn.jp/news/241005_sakamoto_aruhikari/
2024.10.3 FM TANABEが設けている、紀南地域を歴史・文化の側面から取り上げるラジオ番組「紀南レキブン道場」の第5回がYouTubeにアップされました。
https://youtu.be/fYcsawLM_0Q?si=cSXTaO8wkehJKQLK
2024.9.28 東日本大震災の被災体験を伝える漫画「ある光」のほか、和歌山市が舞台の漫画「ニブンノイチ」とけものフレンズの同人誌「ずっといっしょに」をPDFデータにまとめ、公開しました。詳細はWorksのページをご覧ください。
2024.9.27 FM TANABEが設けている、紀南地域を歴史・文化の側面から取り上げるラジオ番組「紀南レキブン道場」の第4回がYouTubeにアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=Nldqxq0E5Vs
2024.9.26 Amazonが運営する電子書籍サービスKindleで、「ある光」の配信を開始しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW18RP8Y
2024.9.20 FM TANABEが設けている、紀南地域を歴史・文化の側面から取り上げるラジオ番組「紀南レキブン道場」の第3回がYouTubeにアップされました。
https://youtu.be/Qzw3X8BwbKk?si=ksY-KbwHZDSz7037
2024.9.17 日刊建設工業新聞社に東日本大震災の被災体験を伝える漫画「ある光」の紹介記事を掲載いただきました。同社のブログに全文をアップしていただいています。
https://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2024/09/blog-post_37.html
2024.9.15 FM TANABEが設けている、紀南地域を歴史・文化の側面から取り上げるラジオ番組「紀南レキブン道場」の第2回がYouTubeにアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=rTyofiHV0NI
2024.9.15 X(旧ツイッター)アカウント「はたはた@土木写真」様に、東日本大震災の被災体験を伝える漫画「ある光」に関する紹介記事を掲載いただきました。
https://note.com/htahathata/n/n7c5c586eb278
2024.9.8 N.S.カフェ(和歌山県田辺市)で2025年2月25日に開催される同人誌即売会「山奥で同人即売会」に参加を申し込みました。防潮堤に囲まれた三陸地方の街で、地域振興に取り組む主人公を描く漫画作品「evergreen」の脚本を頒布します。
https://nscafe.jp/yamaoku_doujin/
2024.9.5 和歌山県立和歌山東高等学校様に、東日本大震災の被災体験を伝える漫画「ある光」をご購入いただき、図書室に配架いただきました。
2024.9.5 FM TANABEが設けている、紀南地域を歴史・文化の側面から取り上げるラジオ番組「紀南レキブン道場」の第1回がYouTubeにアップされました。阪本繁紀が出演しています。
https://www.youtube.com/watch?v=LNO3me9zRds&t=1s
2024.9.1 わかやま新報に紹介記事を掲載いただきました。
https://wakayamashimpo.co.jp/2024/09/20240901_127248.html
2024.8.25 N.S.カフェ(和歌山県田辺市)で開催された同人誌即売会「山奥で同人即売会」に出展しました。
2024.8.11 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された同人誌即売会「コミックマーケット104」に出展しました。
2023.5.8 毎日新聞に紹介記事を掲載いただきました。
https://mainichi.jp/articles/20230605/ddl/k07/040/013000c
2022.8.14 朝日新聞社のネットメディア「withnews」でご紹介いただきました。
https://withnews.jp/article/f0220814001qq000000000000000W08u10101qq000025013A
2022.3.5 ニュース和歌山に紹介記事を掲載いただきました。
https://www.nwn.jp/feature/220305ima_sakamoto/
2022.2.5 朝日新聞社のネットメディア「withnews」でご紹介いただきました。
https://withnews.jp/article/f0220205001qq000000000000000W08u10101qq000024257A